『今年ももう2ヶ月がたちますがいかがお過ごしでしょうか。暦の上では春ですが、まだまだ寒さが続きますね。今月のブログを担当するのは2B病棟 看護部です。』
1 バレンタインデーが近づいて・・・
2/14はバレンタインデーですが、チョコレートを買う、もらう予定はありますでしょうか。チョコレートを食べ過ぎると血糖値が上がってしまうのはご存じだと思います。脂質も含まれていますので、食べ過ぎないように注意してください。高カカオチョコレートがおすすめです!
2 運動をしましょう
寒い冬は外に出る機会も減り、運動量がどうしても減ってしまいますよね。食事もおいしい季節ですが食べ過ぎると肥満や高血糖につながります。自宅で行えるストレッチなどを行いましょう。ラジオ体操もおすすめですよ。
3 寒いと感染症が増えます
乾燥する季節はインフルエンザなど感染症が増える時期です。手洗いうがいはしっかり行えていますか?実は1日2回のうがいで歯周病予防にもなるそうです!感染の予防にも、歯周病予防にもなるうがいをぜひ!定期的な歯科受診も忘れずに!
4 ヒートショック
この時期になるとテレビでよく聞く、「ヒートショック」をご存知でしょうか。寒い脱衣場から温かい浴槽へ移動した時、温かい風呂場から寒い脱衣場へ移動したなど、急な温度変化により血圧が急激に上がったり下がったりする現象のことです。寒い場所から突然温かい場所に行くと、血圧が急激に上がり脳出血などのリスクが高くなります。脱衣場をあたためたり、かけ湯を行うなど「ヒートショック」の予防を行いましょう。
足は手より感覚が鈍感なので、やけどを予防するために、お湯の確認は必ず手で行いましょう!
5 HbA1c
12月、1月のHbA1cがそろそろ反映されてくるころですね。3ヶ月前からの血糖値が反映されるため、おいしいものを食べた年末年始の血糖値がそろそろわかる頃です。2月はHbA1cが上がりやすい時期なので、検査のデータを気にしてみてください。
6 災害に備えていますか?
最近地震がふえていますね。南海トラフ地震が起きるとの話も最近ニュースでよく聞きますが、災害への備えは十分でしょうか。災害時は病院を受診できなくなってしまう可能性があるため、最低3日、できれば一週間程度の予備のお薬を用意しておくと安心です。また、お薬手帳のコピーをとったり、内服の内容を把握しておくなど、いざというときのために災害に備えましょう!
江戸川病院 2B病棟 看護部